加賀棒茶水出し用ポット 入荷のお知らせ
2015年07月31日 更新
一時欠品しておりました「加賀棒茶水出し用ポット」ですが、本日入荷いたしました。
通常通りご注文を受け付けております。
ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。
2015年07月31日 更新
一時欠品しておりました「加賀棒茶水出し用ポット」ですが、本日入荷いたしました。
通常通りご注文を受け付けております。
ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。
2015年07月24日 更新
昨日7月23日は「大暑」。
「1年を通して最も暑くなる日」を意味します。
軒先の打ち水、爽やかな風鈴の音、浴衣や花火…
夏は和の風情が似合う季節。
今年は冷抹茶で和の涼を楽しんでみませんか。
【冷抹茶のいれ方】
1.茶碗をあらかじめ冷やしておく。
2.別の器(攪拌用)に抹茶約2g(茶杓山盛り1杯半=ティースプーン約1杯)を入れる。
3.その器に70㏄のお湯を入れ、茶筅でしっかりと攪拌する。
4.茶碗に氷を入れ、抹茶を静かに注ぐ。
5.茶碗を軽く揺するようにして混ぜ、抹茶がしっかり冷えてからお召し上がりください。
作法など、敷居の高いイメージの抹茶ですが、日々のお茶としても楽しめます。
茶筅さえあれば、あとは専用の道具がなくても点てられます。
茶碗は、カフェオレボウルや料理で使うものなど、お手持ちの器でOK。
きりっと引き締まる冷たさと深い味わいで、至福のひととき。
2015年07月23日 更新
「加賀棒茶水出し用ポット」は、今夏予想を上回るご好評をいただき、ただいま一時欠品しております。
大変申し訳ございません。
ご注文は通常通り承っておりますが、入荷次第の発送とさせていただきます。
次回入荷は7月31日(金)の予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2015年07月10日 更新
中元の品に託して日頃の感謝をあらわす習慣は、
もとをたどれば、神やご先祖様へのささげもの。
中国では年3回、神々にささげものをする習慣があり、
そのうち7月15日を「中元」と呼び、神様をお祀りしました。
これが日本にもたらされ、お盆に祖先供養のお供えを贈っていた風習とあいまって、
お中元の贈答が形作られたそうです。
関東では7月15日、関西では8月15日までに贈るとされていますが、
それ以降立秋(8月8日頃)までは「暑中御見舞」、それを過ぎると「残暑御見舞」として贈ることができます。
近年はお中元の習慣がないという方も多いようですが、
今年はお世話になった方のことを思い浮かべながら、贈り物を選んでみませんか。
2015年06月26日 更新
暑い日が続くこれからの季節には、見た目も涼しげな水出し煎茶がおすすめです。
きりっとした爽やかさ、水出しならではの甘みを増した味わいが楽しめます。
市販のお茶パックに入れた大さじ1杯(6g)の茶葉と、水300mlをポットに入れ、4時間ほど冷蔵庫で冷やすだけ。
熱湯で出すよりも意外と簡単にいれられます。
ぜひ一度おためしください。
しっかり濃い味、まろやかでやさしい味わい。
一番摘み煎茶 大隅 三体堂
純粋な香気と力強い飲みごたえ。
一番摘み煎茶 駿河 内匠
青くささを抑えて親しみやすい香味。
一番摘み煎茶 土佐 東津野