季節のおくりもの 2022

色とりどりの輝き、漂うふくよかな香り。
夏の暮らしを心地よくする贈りものをご用意しました。
大切なあの方へ。今年も感謝の気持ちをお届けしませんか?
おくりものの定番。一番人気の棒茶セット
-
加賀棒茶水出し用ポット 600ml/1本 献上加賀棒茶 ティーバッグ 3g×12ヶ/3袋 (272×220×96)
-
献上加賀棒茶 ティーバッグ 3g×12ヶ/6袋 (272×220×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 献上加賀棒茶 ティーバッグ 3g×12ヶ/3袋 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g袋入/2袋 献上加賀棒茶 ティーバッグ 3g×12ヶ/1袋 (185×220×96)
〇詰合せは化粧箱代を含んでおります。
〇詰合せは包装してお届けします。( )内の数字は箱のサイズです。(たて×よこ×深さmm)
〇掲載の詰合せ以外のものをご希望の場合は
こちらからご相談ください。
ほうじ茶をふんだんに楽しめる飲み比べセット
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 加賀玄米茶 120g缶入/1本 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 献上加賀棒茶 60g袋入/1袋 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 (185×176×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 深炒り焙茶BOTTO! 80g袋入/1袋 (185×220×96)
-
献上加賀棒茶 ティーバッグ 3g×12ヶ/1袋 深炒り焙茶BOTTO! 80g袋入/1袋 (185×256×60)
〇詰合せは化粧箱代を含んでおります。
〇詰合せは包装してお届けします。( )内の数字は箱のサイズです。(たて×よこ×深さmm)
〇掲載の詰合せ以外のものをご希望の場合は
こちらからご相談ください。
棒茶と涼を感じる煎茶の飲み比べセット
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 玉露 山城 白川 50g缶入/1本 一番摘み煎茶 駿河 内匠 50g缶入/1本 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 一番摘み煎茶 大隅 三体堂 50g缶入/1本 一番摘み煎茶 駿河 内匠 50g缶入/1本 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 一番摘み煎茶 大隅 三体堂 50g缶入/1本 一番摘み煎茶 土佐 東津野 70g缶入/1本 (185×176×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 加賀ほうじ茶 60g缶入/1本 一番摘み煎茶 駿河 内匠 50g缶入/1本 (185×268×96)
-
献上加賀棒茶 60g缶入/1本 一番摘み煎茶 駿河 内匠 50g缶入/1本 (185×176×96)
〇詰合せは化粧箱代を含んでおります。
〇詰合せは包装してお届けします。( )内の数字は箱のサイズです。(たて×よこ×深さmm)
〇掲載の詰合せ以外のものをご希望の場合は
こちらからご相談ください。
この季節におすすめ。とっておきのいれ方レシピ。
自宅で過ごす豊かな時間。いつものお茶にちょっと素材をプラスして、
特別なティータイムはいかがでしょうか?
涼やかな水出しから、見た目も華やかになるレモンやアイスを加えた、ティーアレンジまで、とっておきのレシピをご紹介します。
\すっきり軽やか。加賀棒茶の水出し/
冷水からゆっくり引き出す焙じ茶の香りは、この季節のお楽しみ。
-
-
- 材料(2人分)
- 茶葉・・・6g(大さじ約3杯)
※または献上加賀棒茶ティーバッグ2ヶ
冷水・・・600ml - ※茶葉は「献上加賀棒茶」がおすすめ
- 作り方
- 1)『加賀棒茶水出し用ポット』、もしくは市販のポットに冷水を入れます
2)茶葉をお茶パックに入れておくか、ティーバッグ2ヶを用意します
3)茶葉をポットに入れ、冷蔵庫で3時間置きます
4)茶葉を取り出し、透き通った琥珀色がおいしい飲みごろです
\キリっと濃いめ 焙じ茶オンザロック/
急冷で時短に。素材の味わいをしっかりと引き出します。
-
-
- 材料(2人分)
- 茶葉・・・6g(大さじ約3杯)
熱湯・・・160ml
氷・・・・グラス2杯分 - ※茶葉は「深炒り焙茶BOTTO!」がおすすめ
- 作り方
- 1)急須に茶葉を入れます
2)熱湯を注いだら、1分間じっくりと待ちます
3)グラスにたっぷりの氷をいれてスタンバイ
4)氷の上から最後の一滴まで注いだら、心地よい音とともに召し上がれ
\深炒り焙茶BOTTO!フロート/
見た目も華やかティーフロート。炭酸で後味すっきり。
-
-
- 材料(2人分)
- 茶葉・・・15g(大さじ約7杯強)
熱湯・・・80ml
氷・・・・グラス2杯分 - ※茶葉は「深炒り焙茶BOTTO!」がおすすめ
- 作り方
- 1)急須に茶葉を入れます
2)熱湯を注いだら、2分間じっくりと待ちます
3)グラスにたっぷりの氷をいれてスタンバイ
4)氷の上から最後の一滴まで注ぎます
5)炭酸水を静かに注ぎ、氷の上にアイスを添えたら出来上がり
\旨味をぎゅっと。煎茶・内匠の氷出し/
茶葉のひらきを眺めてゆったりと。力強い煎茶の味わいは至福のひととき。
-
-
- 材料(2人分)
- 茶葉・・・6g(大さじ約1杯強)
冷水・・・40ml
氷・・・・4個 - ※茶葉は「一番摘み煎茶 内匠」がおすすめ
- 作り方
- 1)小さめのお皿に、茶葉を入れます
2)冷水と氷を加えて、3分間。ゆっくりと茶葉が開いていく様子を眺めて待ちます
3)そっとお皿を傾けて、ぐいのみやこぶりな盃にお茶を注ぎます
4)凝縮された旨味と甘味をじっくり楽しんで
\内匠レモンティー/
-
-
- 材料(2人分)
- 茶葉・・・15g(大さじ約2杯半)
冷水・・・500ml
氷・・・・4個
レモンの蜂蜜漬け・・・1枚
- 作り方
- 1)水500ml、茶葉15gをガラスポットに入れ冷蔵庫で3時間。水出し茶を作ります
※時間のあるときは水600ml、茶葉12gを入れ一晩冷蔵庫で浸出でもOK!
2)レモンの蜂蜜漬けを1枚、グラスの側面にそわせるように入れます
3)氷と水出しした茶を150~200ml注ぎます
4)お好みで蜂蜜漬けのシロップを加えてどうぞ
- レモンの蜂蜜漬けのつくり方
- 1)保存瓶を煮沸消毒します
2)レモンの外皮をよく洗いワックスをとります(国産がおすすめ)
3)輪切りにし保存瓶に入れ、レモン汁10mlと全体が浸かるまで蜂蜜を入れます
4)冷蔵庫で保管し、翌日蜂蜜とレモン汁が馴染むよう混ぜて完成です