新商品
深炒り焙茶 BOTTOボット!

強火の焙煎で仕上げたほうじ茶「BOTTOボット!」。
その名は、ボッ!っと勢いよく燃える炎から。
力強く立ち上る芳ばしさをお届けします。

おいしいいれ方
茶葉6g(大さじ約3杯) 熱湯260cc 温度100℃ 浸出時間30秒
いれ方はあくまで目安です。
BOTTOボット!はざっと目分量でいれても、しっかりと味わいがでるのが特徴です。

  • 深炒り棒茶 BOTTO! 80g袋入

    深炒り焙茶 BOTTOボット! 80g袋入

    648円(税込)

誕生するまで

原料となる茶葉は、素朴で大きく、荒々しく野生的な姿でした。
浅炒りの焙煎が得意な丸八製茶場ですが、今回は茶葉の個性をいかし、少し強めの焙煎に。
一般的な深炒りとも違う、丸八製茶場ならではの深炒り焙茶が出来ました。

ラフに、自由に

少々ラフにいれても、香りや旨みが十分に引き立つのが、BOTTOボット!の良いところ。
目安のいれ方にこだわらず、ざっと目分量でもOK!
お気に入りのいれ方を自由に見つけてください。

例えば、、こんな楽しみ方も。
● 濃いめにいれて氷を浮かべ、お酒のロック風に。
● 一煎目はストレート。二煎目は濃くいれて、泡だてたミルクを加えてラテに。
● マグボトルにいれて屋外で。

焙煎のはなし

深炒りは、浅炒りと比べ焙煎温度が10℃ほど高く、こげ香が感じられるまで芯から焙じます。
繊細な温度調整がおいしさを引き出す秘訣です。

ディープな味わい

これまでの丸八製茶場にはなかった、ディープで奥ゆきある味わいが特徴。
こっくりと包み込むような甘い余韻も魅力です。

一緒に歩む生産家

BOTTOボット!の原料は、契約農家から仕入れています。
丸八製茶場は厳選された品質をもとめ、私たちの信頼できるパートナーと、これからも長く、ともに研究していきます。

アレンジティーレシピ

◆BOTTO!チャイ

BOTTO!を使って簡単アレンジメニュー♪
ご自宅でゆっくり作ってみませんか?
BOTTO!本来の深い甘みとコクを味わえるチャイレシピです。



【材料 1杯分】
・深炒り焙茶BOTTO! 8g
・水  150cc
・牛乳 50cc
・砂糖 お好みで

【作り方】
①鍋に茶葉と水を入れ、「中火」で火にかける。
②沸騰してきたら、「弱火」にして3分煮出す。
③牛乳を入れ再度沸騰したら、吹きこぼれないよう「弱火」で3分煮出す。
④茶漉しで茶葉を漉したら完成!

★スタッフのおすすめ
・砂糖10gを加える。(お茶パックの場合は12~15g)
・手順②で、数種類のスパイスを。
カルダモン1粒や八角3片を手またはハサミで砕いて投入。(直前で砕くと香り風味が引き立ちます)
シナモンスティックを出来上がったチャイにくるりと回して。
1種類だけでも美味しく仕上がります。



自宅に急須がない方はこちらでも作れます

【材料 1杯分(茶葉をお茶パックにいれてつくる場合)】
・深炒り焙茶BOTTO! 10g
・水  200cc
・牛乳 100cc
・砂糖 お好みで

【作り方】
①鍋に茶葉と水を入れ、「強火」で火にかける
②沸騰してきたら、「強火」のまま3分煮出す(吹きこぼれに注意)
③牛乳を入れ再度沸騰したら、吹きこぼれないよう「中火」で3分煮出す
④お茶パックを取り出したら完成!

※弊社の商品は、賞味期限を製造日より3ヶ月としております。